マラソン転戦記
高知龍馬マラソン2023振り返り。 レーススタート。 一騎討ちは突然に。 我慢の後半戦へ。 ぼくが8年ぶりに龍馬マラソンに戻ってきたワケ。 レース結果 5時半前に起床して、朝食のパンとバナナとヨーグルト、食後にコーヒーを飲んでいつもどおり準備完了。 ぼ…
9度目の丸亀国際ハーフマラソン振り返り。 3年振りの開催、3年振りのPBを狙う 集団で溜めて、バチバチの後半戦。 レース結果 3年振りの開催、3年振りのPBを狙う 全国屈指の高速レースかつ、高知から当日移動できる貴重な大会が3年ぶりに再開。 やっぱり丸…
5回目の高新駅伝振り返り。 出遅れで… 今年のまるRCは堅実に順位キープ。 レース結果 なんとなく語呂が良い気がしただけで、記事タイトルに深い意味やテーマ性は無い。 高新駅伝はクラブチーム、大学生、高校生チームが合計8人で42.195kmを走る高知恒例の駅…
3度目の川内杯栗橋関所マラソン振り返り。 電車の遅延、今回も強風レース。 レース結果 レース前後。遂に飛行機修行完了。達成記念にクラスJ移動。 恒例年末イベントとなった川内杯。10kmレースを走るとバランス良く色んな要素が鍛えられるように感じる。 強…
高知ロードレース10km振り返り。 NAHAマラソンから中6日での挑戦 レース結果 NAHAマラソンから中6日での挑戦 伝統ある高新ロードレースが高知ロードにリニューアルとなってから初出場(中身はあまり変わらない)。 そして今回はNAHAマラソンから1週間後での出…
ぼくが今まで走った大会の都道府県別リストをまとめています。 1.北海道 3.岩手 4.宮城県 8.茨城県 9.栃木県 10.群馬県 11.埼玉県 12.千葉県 13.東京都 14.神奈川県 15.新潟県 17.石川県 19.山梨県 20.長野県 21.岐阜県 23.愛知県 25.滋賀県 26.京都府 27.大…
NAHAマラソン、移動&観光編。 今回は沖縄初レースでした。 土曜(レース前日移動、受付) 日曜(レース当日、ステーキ打ち上げ) 月曜(観光、移動日) 土曜(レース前日移動、受付) 今回は福岡空港から沖縄への乗り継ぎ。高知からの直行便は無いはずですが、FDAの…
NAHAマラソン振り返り。 いきなり独走でスタート。過酷な条件 遂に首位陥落 諦めと復活と。 今までで最も1番過酷なレース レース結果 元々、年内はタイのハーフマラソンをメインに考えていたのだが、この遠征予定が消えてしまったため、NAHAマラソンは今の全…
高松UD記録会(2022屋外④)振り返り。 都道府県駅伝選考ラストチャンス 速い入りで始まったものの… レース結果 都道府県駅伝選考ラストチャンス PB続出の大会としてすっかりお馴染みとなった10月のナイタートライアルin屋島だが、普段も高松UD記録会として定期…
20年振りの優勝を目指して、地元高知開催の四国駅伝振り返り。 優勝候補として挑む四国駅伝。 季節外れの高温レース。総力戦。 レース結果 優勝候補として挑む四国駅伝。 高知メンバーはかつての実業団チーム「くろしお通信」が廃部となり、最下位か頑張って…
つくばマラソン10km振り返り。 1日目・レース前日夕方移動 二日目・レース当日&そのまま移動 レース結果 つくばマラソンは既に40回以上続いている伝統のあるマラソンで、記録が出やすく、東京からのアクセスが良いとあってかなりの人気大会。 また国際的にも…
初群馬県レースとなったぐんまマラソン10km振り返り。 1日目・移動&観光日 2日目・レース当日&移動 レース結果 1日目・移動&観光日 いつも教室を終えて夕方から移動する事が多いですが、今回は9時45分の飛行機で出発。 東京駅に行き、新幹線に乗って50分ほど…
初岩手県遠征となったいわて盛岡シティマラソン遠征振り返り。 1日目(レース前日、移動編) 2日目(レース当日) 最終日(プチ観光&移動) 1日目(レース前日、移動編) 盛岡マラソンは選択制でゼッケンの事前発送OKの大会。午前中はクラブの教室もあったので、前日…
いわて盛岡シティマラソン振り返り。 岩手県初レース、県庁所在地の盛岡で行われる大規模フルマラソンだ。 ハイスピードで優勝争いはスタート コース最大の“山場”、20-30kmの強烈なアップダウンへ突入。 マラソンは、小さいロスの積み重ね。 レース結果 今回…
4度目の龍馬脱藩マラソン(初の10kmの部出場)振り返り。 コロナ禍から少しずつ立ち直りつつあるマラソン界ですが、まだまだ高知も継続が難しかったり、中止になる大会もあって安心はできない状況。 そんな中、早々に開催宣言をしていた「龍馬脱藩マラソン」は…
前回の続き。まさかのトラブル発生となったメルボルンマラソン帰国編。 www.takemarun.com メルボルン空港でトラブル発生。帰国用アプリに落とし穴 ふたたび「世にも奇妙な物語」の世界へ。 サクララウンジ昇格。JALとカンタスのマイル加算について メルボル…
メルボルンマラソンフェスティバル(ハーフの部)振り返り。 2年10か月振りの海外レース。当日サマータイム レーススタート。メルボルンハーフのレベルは高い レース結果 2年10か月振りの海外レース。当日サマータイム この時期はあまり走り込みができてなく、…
四国選手権10000m(香川丸亀)振り返り。 帰ってきた猛暑レース レース結果 帰ってきた猛暑レース 四国選手権は2017年に初表彰の3位になってから、遠征で参加できなかったり大会中止が重なり、30代になってから初参加となった。 また高知を代表して選手権大会…
徳島記録会1500m &1000m振り返り。 今回が初参加だが、7月の徳島記録会は毎年特殊種目(1000m・2000m、ちゃんと公認レース)を開催している。 本当は2000m・1000mの両種目に出てみたかったが、まだ1500mでやり残したことがあるので、1500m・1000mの2セットで走…
高知中長距離記録会1500m振り返り。 1500mで新しい挑戦。 レース結果 1500mで新しい挑戦。 約2年ぶりの1500mレース出場。 この数年コロナ禍でゴールドコーストマラソンには出れてないが、代わりに7月の高知記録会は2年連続でPBを更新しており、調子が上がっ…
初めてのホクレンディスタンスチャレンジ、レース前後の移動編。 1日目(金曜)〜旭川まで移動日〜 2日目(日曜)〜レース日、士別へ。〜 3日目〜最終日〜 5月にエネルギーチャージゲームスに出場した時に、川内優輝選手にホクレンDCは全選手が現地までの送迎付…
ホクレンディスタンスチャレンジ士別3000mレース振り返り。 先月の高知記録会で8分30秒をギリギリ切ったことで申し込み資格記録を突破。サブ2:20マラソンランナーのぼくにとっては思いもしなかった、国内最高峰のトラック中長距離大会の出場が決まった。 送…
META:Time:Trials 岡山・中国地区予選レース振り返り。 メタタイムトライアルとは 高温の勝負レース レース結果 メタタイムトライアルとは この大会を簡単に説明すると、アシックス主催の非公認5000m大会が東京、大阪、福岡、北海道といった各地で行われ、予…
関西実業団5000m振り返り。 高知-神戸便でレース当日移動 レース振り返り。予想以上の高温 レース後。阪神尼崎駅周辺の夜は賑やか。神戸と言えばアシックス レース結果 高知-神戸便でレース当日移動 今回はFDA(フジドリームエラライン)の高知-神戸行きを使っ…
南魚沼グルメマラソン振り返り。 突然の土砂降りの中、レーススタート レース結果 グルメの無いグルメマラソン 突然の土砂降りの中、レーススタート 今回は新潟初レース。会場最寄り駅は「浦佐駅」。 駅から15分ほど歩いて、レース約1時間前に会場に到着。あ…
令和4年度第1回高知中長距離記録会3000m振り返り。 昨年の忘れ物、8分30秒切りを狙って挑む レース結果 昨年に驚きの8:30.33で走ってから約1年、新スパイクの力も借りての勢いで出したような部分もあり、今回は狙って8分30秒を切るというのが目標だったので…
3度目の宿毛マラソン(10kmの部)振り返り。 高知の市民参加型マラソンも遂に再開 レース結果 高知の”最西端“、温かい宿毛の魅力 高知の市民参加型マラソンも遂に再開 いよいよ高知の市民参加型マラソンも再開。 この週末は格段に暑くなり、最高気温は30℃付近…
今回は絆記録挑戦会移動編。 ちょっと不安もありながら、初めての会場に行くのは楽しみでもあります。 珍しい平日の記録会。今回もレース当日移動。 ゆっくり2日目。 絆記録挑戦会まとめ 珍しい平日の記録会。今回もレース当日移動。 レースの8日ほど前、よ…
絆記録挑戦会5000m振り返り。 当日移動で町田GIONスタジアムへ まるRC vs 青学、城西大、国士舘、東京国際etc,,,,, 結果 なかなか個性的なネーミングだが、箱根駅伝を目指す関東の強豪校が参加者の中心となるシリアスな競技会。 ここも新しいタイプの大会で…
森永inゼリーエネルギーチャージゲームズ0泊1日遠征の振り返り。 元々今回は金曜に徳島県で行われる19時スタートで条件の良さそうな関西実業団選手権10000mに出場する予定だったのですが、大会当日は夜から雷雨と霧注意報が出る悪天候で移動が心配な状況に。…