三度目の正直、朝霧湖マラソンを振り返っていきます。
3回目の朝霧湖、とても楽しくて好きな大会というのもあるけど、勝負レースであるぎふと仙台の間に挟んでキツイ三連戦にした一番の理由は…
相撲の聖地、乙亥(おとい)会館に歴代優勝者として残す念願を達成するためだ。
父は学生時代は相撲をしていて、昨年愛媛国体が開催された時もこの会場を訪れたが、やはりここにぼくの名前が無いことを残念がっていた。
(ちなみにぼくも小学生の頃、相撲をしていた事がある)
レース振り返り
川内優輝、神野大地選手(※故障で欠場)と豪華ゲストランナーが話題になった朝霧湖マラソン、今年は野村町出身の林竜之介選手(SGホールディングス)。先日も5000mの記録会で13分台で走ったばかりで前の2人にも決して引けをとらない実力派ランナーだ。
スタートラインに並ぶと長身で引き締まった脚、体型が明らかに違う。これはやばい😱
国内外で歴戦の猛者達と戦ってきたぼくでも、いやだからこそというべきか、レース前から彼の走力を感じ取りビビってしまった。
レーススタート、幸い爆発的に飛び出すことはなかったが、ぼくにとっては全力の90%くらいの力配分。なのに前を行く林選手の余裕度はまるでジョギング。ここまで違うものなのか。
悔しさを感じながらも、前を行く腰高で華麗なランニングフォームのリズムをもらいながら5km手前までついていくことができた。
昨年もこのあたりで離されたような気がする。5kmの通過は16分09秒。昨年より20秒ほど速い。
ここから孤独な自分との戦い、長い単独走が始まる。
5kmを過ぎ本格的な山道に入ってくると、給水地点以外はあまり沿道に人もおらず、練習と錯覚しそうになる。ハードな上り坂が続くと一体自分がどんなペースで走っているかよくわからなくなってくる。
ここはとにかく我慢だ。今の自分にできるベストを尽くす、しかしただガムシャラに頑張れば良いというものでもない。変にもがけば上り坂ではますますエネルギーを非効率に消費してしまうだろう。
朝霧湖は今まで走ったコースの中でも屈指の激坂コースだが、地獄の上り坂は13km付近で大体は終わる。あとは下りに集中。今回は競り合う相手がいないので今のペースのままで良いのか不安だったけど、身体が反ってブレーキをかけないように常に心がけて走った。
急激な下り坂を終えて朝霧ダムを通過、30分後にスタートした10kmの部のランナー達が先を行っている。あれ、毎年10kmの部と終盤はこんなに混ざってたっけ?
そんなこんなでいつのまにか残り3kmほどに。1km1kmが長く感じたぎふハーフと比べると、なんだか今日は短く感じていた。
20km通過は66分30秒ほぼジャスト。これは1時間10分切りも狙える!?ずっと自分のペースで押してきて、予想以上のタイムに驚いた。
脚にはかなりキテいたけど、もうちょっと切り替える余力はある。ゴールが見えてきた。続々とゴールする10kmの部のランナーに”40分切れる!”というアナウンスが。
ということは…やっぱりギリギリ間に合わなかった。1時間10分03秒でゴール。
とはいえ16-17kmはほぼ単独走で、2位争いが激しかった昨年より約1分速い好記録。
この時期としては涼しい気温も味方したとは思うが、初出場の3年前からコースベストを3分タイムを縮めることができた。
林選手は川内優輝選手の大会最高記録を10秒更新する1時間7分13秒でゴール。ただしゲストのため順位がつかない。
歯が立たず悔しい気持ちもあるが、これほど素晴らしい選手にある程度は一緒に走れたという満足感もあった。胸を張れる初優勝だ。
次戦は昨年あと一歩の所で自己ベストに届かなかった仙台ハーフ。今年もレース間隔は短いが朝霧湖コースベストを1分更新した今、どれだけのタイムで走れるか期待が膨らむ。自信を持ってスタートラインに立てそうだ。
朝霧湖マラソン結果
1時間10分03秒(1位※ゲストランナー除く)
16:09/17:31/17:09/15:40/3:32
SORTIE MAGIC LT // ターサーソックス / POLAR M400 HR
🏆初優勝!
🏆コースベスト1分更新
🏆愛媛レース3つ目のタイトル
待ってました。大好きな商店街を満喫♪
レース後はお楽しみの時間♪まるRCメンバーとワイワイガヤガヤ。
定番の出店が並ぶ商店街でスムージーを買い、お楽しみ抽選会に備えました。
ちなみに朝霧湖マラソンは上位入賞者の副賞は無し(涙)
大好きな大会ですが、クジ運のないぼくにとってこれは非常に痛いです(ToT)
当選率が高いお楽しみ抽選も、豪華景品があたる2次抽選も相変わらず収穫無しでした。
そがべ商店のカレーパン。中の生地がモチモチして凄くおいしかったです。また食べたい😋
ラスト1食だったおといカレーもおいしかった。
同じくラス1のマンゴーアイスで締め。
帰りは昨年と同じくユートピア宇和の温泉で交代浴した後、まだ行ったことなのない日吉夢産地に寄ってみました。あ、なんか聞いたことある!セクシーな柚鬼姫と記念撮影♡
ハードタイプの「鬼バウム」おいしゅうございました😋
NEXT RACE…仙台国際ハーフマラソン
↓過去の2回の激闘振り返り。