まるランニングマガジン

まるランニングマガジン

Takemaru Yamasaki マラソンランナー&プロランニングコーチ

まさに魔法?不思議で楽しいマジックスピードレビュー

今回紹介するのはマジックスピード。 

新たに発売された「SPEED」シリーズの中で中間に位置するようなシューズです。

アシックス公式ではサブ3向けモデルとの事。

 

 

f:id:takemaru-yamasaki:20210518172308j:image

 特徴的なのがカーボンが前足部のみに入っている、言ってみれば半カーボンシューズと言ってもいいシューズです。さらにノヴァブラストと同様の弾むような反発の素材FFブラストも使用。

 

定価は17600円と、カーボン入り厚底シューズで比較するなら、それほど高くない部類に入るので、アシックスの初代カーボンシューズである「メタレーサー」を購入しやすい価格でバージョンアップされたのではないかという見方もありました。

 

外見もメタレーサーに似ているような気もしますが、実際近くで見るとなかなかの厚底。(メタレーサーもそれなりにボリューム感はあるけど、それほどソールは高くはないです)


f:id:takemaru-yamasaki:20210518172304j:image

重さは240g(27.5cm)と、レース用の最上級モデルと比べると若干重めかなという印象。

 

 

履いてみた。独特なアッパー

 

f:id:takemaru-yamasaki:20210518175406j:image

実際履いてみると、メタレーサーとは全く別物だと感じました。

まずアッパーの部分がかなり特殊。スパイクシューズのような薄い生地で驚きましたが、それが自然と足に馴染みます。なおかつ踵のヒールカウンターはかなりしっかりしているのでフィット感は抜群に良いと感じました。

比較するとメタレーサーはつま先がゆったりめかつ、ヒールカウンターはほとんど無いような形なのでフィット感は緩めです。

 

 

様々なペースでの練習で。〜最適は速いペースのロング走〜

 

f:id:takemaru-yamasaki:20210518225026j:image

踵のクッション部分を触ってみるとかなり柔らかいので、ゆっくりのジョグ(5:00/km切り程度)でも使えるのではと思いましたが、前に進む推進力が脚にくるような感じがして走りにくかったです。

やはりSPPEDシリーズの名前通り、ある程度ペースを上げることで真価を発揮しそう。

 

次はテンポ走やインターバルトレーニング(3:00~3:20/km)くらいで使ってみると、今度は少し重さと柔らかさが気になりました。しかし意外とスピードは出ているので、カーボンや素材の反発で自然とストライドが広がっているのではないかと思いました。

 

最後に速めのロング走やモデラートラン(3:30〜4:30/km)での走り込み。思った通り、これがバッチリ。

厚みと気持ち良いクッションのおかげで練習後の脚の疲労度も軽減されているように感じます。

ターサーシリーズと同じくらいのスピードに対応できてダメージが少ないと考えるとかなりの優れものではないでしょうか・

f:id:takemaru-yamasaki:20210518225051j:image

ソールは地面を掴むようなグリップ感は無く、雨だと少し滑るように感じましたが、使っているうちにこなれたのか、この靴の走り方に慣れたのかあまり気にならなくなりました。耐久性も良いのではないかと思います。

 

 

名前の通り(?)不思議なシューズ


メタスピードスカイのバネのような反発とも別物で、つま先上がりのガイドソールから自然とピッチも上がってくる要素あり、薄底シューズのような地面をとらえる固さもそれなりにはあり…


と、あまり似ているシューズは無いけど、色々なタイプのシューズの要素が入っている不思議なシューズだと思いました。まさにマジック?

 

グライドライドのレーシング/スピード練習用のような感じもします。

既に厚底シューズを履き慣れてるランナーには使いやすい便利なシューズなのではないかと思います。

 

ぼく的にはもう少し薄めのシューズの方がスピードは出しやすく感じますが、マジックスピードはいつもと違う気分で楽しく走れます。

余裕を持ってモデラートランで使うことが多いですが、途中で3:00/kmを切るようなファルトレク走を入れてもきちっと対応可能。

 

使用感としては他に無いタイプの面白いシューズで、なおかつ個人的にフィット感は新しくでたSPEEDシリーズ(+メタレーサー)の中で最も快適なのもグッドポイント。

ぜひトレーニング用の厚底シューズ、または公式での説明通りサブ3レベルのレースシューズに、タイム向上を目指すランナーは幅広く活用できる一足です。

 

 

まとめ

 

評価…B

適正ペース…ステディペースラン(3:30〜4:00/km)☆より速いペース、逆に少し遅めのモデラートランにも対応力高い。ゆっくりジョグには不向き。

◯クッション、フィット感、耐久性

-軽量性、反発

△安定性、接地感、グリップ、価格(カーボン系ではまずまず)

メタレーサーとは見かけは似ているが異なる部分が多い。どちらも対応ペースは広いが、若干メタレーサーがスピード寄り、マジックスピードは速い走り込み向け。

用途が幅広く、使い込みのしがいがある。

 

▷MAGIC SPEED

▷MAGIC SPEED(レディス)

 

www.takemarun.com