まるランニングマガジン

まるランニングマガジン

Takemaru Yamasaki マラソンランナー&プロランニングコーチ

(Training Log 4/28-5/4)県選手権

月 10k 移動

火 16k,10k

水 14k,12k

400mX12(T17k),8k

金 16k

土 16k,8k(hillX4)

県選5000m 15:03(T15k),8k

Total.150km

 

木曜:400mX12(r.200m 60-65")...ave.71", last 2 63"(r2')・65"

👟METASPEED EDGE PARIS

ロードコースで行きの追い風70秒、帰り72秒くらい。

やはりスピード的にはあまり乗ってこないように感じたが、ラスト2本はそれなりに動いたので、ヒルスプリントを増やした影響も少しはあっただろうか。

3月までの走り込み中心の練習で3:00/km切りのスピードを維持する耐性や動きがまだできてないと思うので、これから磨いていきたいです。

 

日曜:高知県選手5000m 15:03.51(2位)...67"8/68"8/70"1/70"/70"3/74"4/76"5/76"/75"2/74"2/74/(600m)1'45"

1k 2:51/2k 5:47/3k 8:56/4k 12:03/5k 15:03

HR 178(MAX190)

👟METASPEED LD2

 

レース振り返り:

12時15分スタートで25℃付近、喉がカラカラになりそうなくらいの快晴。前回に続きサングラス使用。

ウォーミングアップの流しを30秒X2の長めで入れてみた。

今の状態的に3:00/km付近のイーブンペースで押していければ理想だったが、飛び出した久松選手について集団を抜け出すとあっという間にマッチレースに。

1000m2分51秒の入りで、風もあり既に右腕が痺れてきてきつい。

ハイペースに耐えられず、2000m過ぎに離れてからはこれは大失速してしまうかもと思ったが、ある程度復活して、今の状態としてはそこそこにまとめれたと思う。

2位以内という事で一応四国選手権出場権も確保。今年は高知開催なのでありがたい。

 

持久力は悪くないので、2:50/kmに耐えられる無酸素能力を作っていけばいいだけ。でも次のマラソン向けてはどこまで取り組むべきだろうか。少し考え中。

f:id:takemaru-yamasaki:20250506174401j:image