まるランニングマガジン

まるランニングマガジン

Takemaru Yamasaki マラソンランナー&プロランニングコーチ

バルセロナマラソン遠征cuatro(4・ラスト)〜長い帰路〜

バルセロナマラソン。過去最高の長編大作となりましたが、いよいよラスト。

 

 

7〜9日目(バルセロナ空港から2日がかりの帰国)


f:id:takemaru-yamasaki:20250323011531j:image

バルセロナ空港に到着。行きはすぐに通過したが、時間があるのでじっくり見学。


f:id:takemaru-yamasaki:20250323011539j:image

アシアナ航空は今回は3時間程前にはチェックイン&荷物預け(ここも日本まで運んでくれる)を完了する事ができ、お楽しみのラウンジ探索へ。

何やらプライオリティパスが使えるラウンジは目的地ごとのエリアに分かれているようで、案内にしたがって進んでいくと、いつの間にか保安検査も抜けていった。


f:id:takemaru-yamasaki:20250323011513j:image

この行き方で本当に合ってるのか心配だったが無事到着。そんなに混んでないし、ゆったり過ごしやすそう。


f:id:takemaru-yamasaki:20250323011445j:image

飲食もしっかりあって、さすがに充実している。


f:id:takemaru-yamasaki:20250323011505j:image

クリアな壁で下の階を見下ろすテーブルがなんとも。

大好きなスパニッシュオムレツと、特にイベリコ豚のしゃぶしゃぶ的な肉が本当に美味で脂身ばかりなのにスッキリしていくらでも食べれてしまった。

放牧してドングリを沢山食べて育ったイベリコ豚の脂肪は半分以上がオレイン酸で植物の油に近くなっているとの事。

スペインが世界に誇るイベリコ豚 | スペインクラブオンラインショップ


f:id:takemaru-yamasaki:20250323011509j:image

パンもクロワッサンやベーグルと種類豊富。


f:id:takemaru-yamasaki:20250323011456j:image

さて、いよいよ最後の大勝負(?)。帰りの長期フライトがスタート。

偏西風の影響で帰りは2時間ほど短く約12時間の移動。

帰りも大逆転裁判をやろうと思ったが、どうもライトをつけると反射して後ろの席の人に当たる事が発覚。暗い所でやると目が最強に疲れてダメだこりゃでした。


f:id:takemaru-yamasaki:20250323011437j:image

出発してすぐ、愛しの韓国料理が運ばれてきた。

大皿に米や具材を入れ、調味料も好みの量加えてから自分で混ぜて食べる。今回もわざわざ機内食でこんな事するかというひと手間かかるお食事。

これが本当に美味しい。ラウンジで沢山食べていたけどペルリと完食。

腹が減っては長旅に打ち勝てぬ。


f:id:takemaru-yamasaki:20250323011523j:image

やはりロングフライト中の最高のエンタメはフライトマップ?タシケントはウズベキスタンの首都。


f:id:takemaru-yamasaki:20250323011449j:image

昼食(?)は本格的な洋食に。こちらもボリュームがあって美味しい。

フライト時間が短くなったためか、軽食は無しの計2食だった。

ゲームができなくなり後半はやや辛かったが、全体的に快適で行きも帰りもそこまで長さを感じさせなかった。これで豪州遠征なんかはだいぶ短く感じそう。アシアナ最高!


f:id:takemaru-yamasaki:20250323011535j:image

仁川空港に着いて、アシアナラウンジ(プライオリティパスで入れる)に行ってみたが、広くて居心地の良さは素晴らしいものの、飲食がかなり寂しかった。PPで入れるラウンジではスカイハブラウンジが1番おすすめ。


f:id:takemaru-yamasaki:20250323011527j:image

という事で、美味すぎる韓国飯を堪能。結構混んでいて、レストランのような食事が中心のスペースのように思えるけど、ここは一応24時間使えるとの事。ここで寝るのは難しそうだけど、深夜〜早朝便なら時間潰しにも活用できるかな。


f:id:takemaru-yamasaki:20250323011453j:image

帰りの仁川→福岡の1時間程度のフライトでも韓国風焼きそばみたいなのがついてくる。

本当にアシアナ航空にはお世話になりました。(今年中に韓国No.1キャリアの大韓航空に統合されるとの事ですが...)


f:id:takemaru-yamasaki:20250323011519j:image

高知までの道のりはまだまだ終わらない。夜の便には間に合わないため、博多駅のカプセルホテルで一泊。幸い、福岡空港は非常に便利で博多駅に10分程度で移動できる抜群の立地の良さ。しかし足が痛いのに毎回ドミトリー部屋は2階という拷問。泣きそう....。

 

f:id:takemaru-yamasaki:20250327115819j:image

朝のJAL便で高知に移動。帰りの移動だけでも2日以上かかり、ようやく、ようやく高知に辿り着く...。

 

 

大冒険のバルセロナマラソンを終えて。

 

f:id:takemaru-yamasaki:20250327115800j:image

これにて、無事バルセロナ遠征終了。

純粋にマラソン大会に出場する目的での遠征では1番長い期間になり、水曜発の木曜朝帰りと合計9日間。高知からの移動は本当に大冒険だった


予算的は飛行機代&宿泊費で約29万円。便の都合もあるけど、安全策をとって期間を長めに設定し、ツアー参加で良いホテルにも泊まったので、最終的には韓国経由で安くできた当初の想定よりはお金がかかってしまった。

韓国と福岡でスペイン以外の時間調整が2泊あるのもやはり効率は良くない。(ただ十分に休みはとれて体調は整えやすかった)

次はもう少し短い期間で行ければ仕事の影響も減らしつつ、滞在満足度も上げれそう。

 

欧州はマラソン大会も移動方法も選択肢がとても多く、様々な条件が重なってバルセロナを選択する事になったが、これについては本当に大成功だったと思った。

街中に世界遺産がいくつもあり欧州でも屈指の文化都市であるバルセロナはいくら見ても飽きない魅力ある場所で、マラソンもフラットで走りやすい高速コースかつ、名所を走り尽くし、今まで経験したことないような熱狂的な応援に包まれる世界最高峰の大会だった。


治安面では観光地や地下鉄でのスリの被害も多いという事で、用心に越したことはないだろうが、思った以上に安全で過ごしやすかった。

交通機関も時間通りスムーズに動いていたため、ツアーに参加したり仲間が入れば海外マラソン初心者でも問題無く参加できそう。

自信を持ってオススメできる大会で、欧州の色んなマラソンも走ってみたいし、バルセロナもまた行きたいなと思っている。

 

やっぱり海外マラソンは最高!ということで、ぼくの旅はまだまだ続きそうである。

 

 

〜欧州デビュー戦、バルセロナマラソン編・完〜

 

▷地球の歩き方スペイン

 

↓昨年は友人の力を借りて初のアメリカ遠征もしました。

www.takemarun.com