まるランニングマガジン

まるランニングマガジン

Takemaru Yamasaki マラソンランナー&プロランニングコーチ

バルセロナマラソン遠征dos(2)〜エキスポ、グルメ🥘、散策〜

バルセロナマラソン遠征、レースまでの準備となる金曜〜土曜の振り返り。

 

 

↓前回の記事はこちら。出発から現地の移動まで。

www.takemarun.com

 

 

3日目(金):エキスポ、パエリア🥘

 

いよいよバルセロナでの1日が本格スタート。

この日のポイントはツアー会社にとってもらったマラソン本番まで泊まるホテルへの移動と、エキスポでの受付。

f:id:takemaru-yamasaki:20250326073058j:image

https://www.vic-tour.com/sports/bcn25/

 

飛行機は自分でとったものの、周りの人にも初めてなので用心した方が良いということで、直前でたまたま見つけた「ヴィクトリーツアー」を利用。現地だけサポートしていただく形で、何かアクシデントや困った事があったら助けてもらおう事にした。

マラソン大会のゲストでもお馴染みのSUIさん同行で、社長さんも毎回走っていてバルセロナマラソンは一押しの大会だとか。

 

 

f:id:takemaru-yamasaki:20250323010802j:image

時差や機内長旅で目覚めのリズムが崩れており、4時くらいに目が覚めたが、スペインは日の出が遅く7時くらいまでは外が暗いのでしばらく横になって待機。ドミトリーの相部屋だと荷物を取り出して着替えるのも一苦労。

この日も雨が降っていたが、朝のうちに調整を済ましておこうと、8kmほどの軽いジョギングへ。

慣れない道でやっぱり迷ってしまったが、やらなければいけない事を先済ますとひとまず安心。朝食は「365」というカフェ&パン屋さんへ。


f:id:takemaru-yamasaki:20250323010807j:image

スイーツのように甘そうなパンが多かったので、ハムとチーズのバケット的なものとカフェオレを注文。硬めのパンがしっかり食べ応えあって美味しい。

バルセロナの(?)チェーン店のようで、街中でも何店舗もあり、朝早くから開いているので便利だった。


f:id:takemaru-yamasaki:20250323010810j:image

チェックアウトして、次のホテルへ移動。雨には困ったもので10ユーロの傘を購入。

街は路地裏みたいな狭い所がいくつもあって迷い込みそうな怖さと、ちょっと面白さもある。


f:id:takemaru-yamasaki:20250323010745j:image

14:00のチェックインまでまだ時間があるので昼食へ。念願のパエリア!

こちらは少しブイヤベースっぽくて美味しかったですが、味が濃く感じたのでパン等もついてるとよかったかな。


f:id:takemaru-yamasaki:20250323010658j:image

本日から月曜まで3泊利用するホテルは「イルニオン アルミナンテ」を1人部屋利用。

綺麗でとっても快適。ドミトリー部屋との違いがハンパ無い。やはりマラソン遠征はちゃんとしたホテルに泊まるのが1番だな。

スタート地点まで1km弱で、スーパーやレストランのアクセスも便利と場所も大変優れていた。


f:id:takemaru-yamasaki:20250323010749j:image

ツアーの人達とも合流し、地下鉄を利用してエキスポ会場まで移動。

最寄駅から3つの「Espana」(エスパーニャ広場)へ。


f:id:takemaru-yamasaki:20250323010741j:image

スペイン広場。バルセロナでは1番広い広場のようです。
f:id:takemaru-yamasaki:20250323010833j:image

歩いてすぐのエキスポ会場、「フィラ・デ・バルセロナ」。


f:id:takemaru-yamasaki:20250323010706j:image

ビブスは問題無く受け取る事ができた。エリートランナーだけ足ではなくビブスに計測チップがついている模様。

程よい規模の会場で、混み過ぎというほどでもなく補給のためのバー、ジェル、スポーツドリンクも調達できた。

これであとはゆっくり休んでレースを走るだけ!


f:id:takemaru-yamasaki:20250323010719j:image

夜はヴィクトリーツアー参加者の方とホテルのすぐ横のお店で夕食。

スペインで前菜や付け合わせに定番の「パン・コン・トマテ」。パンにトマト、オリーブオイル、ニンニクを塗っただけの超シンプルな料理で、ソールフード的な飽きがこない美味しさ。


f:id:takemaru-yamasaki:20250323010753j:image

名物のイベリコ豚の生ハム。脂肪が滑らかでとても食べやすい。


f:id:takemaru-yamasaki:20250323010729j:image

みんなで食べる大鍋のパエリア。こちらはしっかり米に食べ応えがあり、昼食べたものより美味しかったです。パエリアも店によって色々特徴がある模様。


f:id:takemaru-yamasaki:20250323010732j:image

イカスミのブラックライスパエリア。こちらもとても美味しい。

 

 

4日目(土):最終調整、散歩


f:id:takemaru-yamasaki:20250323010736j:image

土曜はパンの朝食をとってゆっくりしてから軽い朝ランへ。

途中でブルックスの旗を掲げた集団を発見し、なんとなくついていってみた。

大音量で街を駆け抜けていく光景はなかなか日本では見られず新鮮(すぐクレームがきそう)。

f:id:takemaru-yamasaki:20250323010825j:image

海の方面に出ると、道が広くとても走りやすかった。街中からちょっと移動するだけでランニングに最適なコースに行けるのも嬉しい所。

世界中から観光客が集まる街ではあるが、開放感があり、治安面でも思ったより不安は感じなかった。

帰りはまたちょっと迷って、スマホを見ながらこの日も計8km程度のジョグとなった。


f:id:takemaru-yamasaki:20250323010724j:image

昼食にトルティーヤ(スパニッシュオムレツ)を注文。これがジャガイモたっぷりでかなり好みの味だった。

 

f:id:takemaru-yamasaki:20250326072938j:image

炭水化物補給にまたパエリア。今度はチキンでこれはパエリア風との事。

鍋では無くお皿に入れてもらい、やはり店によって様々のようだ。

ちなみに物価はスペインは欧州の中では安めとのことだが、やはり円安の影響は大きく、中でもパエリアは結構高めで大体15~20ユーロ(2400~3000円)はする。2人分からでないと頼めない事も多く、お祭りやBBQ等通常は特別な機会に食べる料理みたい。

お米好きの日本人にはありがたいが、夜はそろそろパスタにしとこうかな。


f:id:takemaru-yamasaki:20250323010715j:image

スーパーで生搾りオレンジジュースを購入。日本や他の国でも見かけるが、やはりオレンジの本場・スペイン、フレッシュな甘みは一味違うものがあった。


f:id:takemaru-yamasaki:20250323010711j:image

午後は散歩へ。現地に来るまでじっとしてる時間も長かったので、程よく身体を動かしてほぐすのも良いだろう。

フィニッシュ地点のバルセロナ凱旋門を下見。明日はここを目指して走る。

 

f:id:takemaru-yamasaki:20250323010758j:image

歩いてすぐの「シウタデリャ公園」へ。観光場所かつ、市民の憩いの場という事で、沢山の人がのんびり過ごしていた。

18世紀のスペイン王位継承戦争で敗北したバルセロナを監視するため、1718年にスペイン国王フェリペ5世が星型の大きな要塞を建てました。その跡地に建設されたのが、シウタデリャ(要塞)公園です。

一時は軍の刑務所として利用されていたシウタデリャでしたが、1869年に要塞の解体が決定。
その後、1888年のバルセロナ万博を機に公園として生まれ変わったのです。

要塞を建設するにあたり約1,200軒もの民家や修道院が犠牲になったこと、さらに「スペイン中央政府の抑圧の象徴」でもあったことからバルセロナ市民には長らく嫌われてきましたが、現在は市民の憩いの場として愛されています。

https://skyticket.jp/guide/359150/


f:id:takemaru-yamasaki:20250323010702j:image

ダンスするスペースがあって面白い。ぼくも今度来る時のために練習しておこう。

f:id:takemaru-yamasaki:20250323010829j:image

ボートの風景。すっかり天気も良くなり、最高の休日。

たまたまフラッと立ち寄っただけだったけど、とても良い所だった。

 

f:id:takemaru-yamasaki:20250326072922j:image

夕食はパスタレストランへ。10ユーロ程度と比較的リーズナブルで、とてもモチモチして美味しかった(海外はコシの無いクタクタな麺も多い)。スペインでもイタリア料理の存在は偉大さを実感した。

この1日でしっかり心身のエネルギーも充電し、調子も上がってきた。

よし、レースも思ったより良い感じで臨めそうだぞ!

 

〜レース当日編に続く〜