大阪マラソンから短いオフ期間を終え、再び始動。
今回はマラソンの疲れが強く残っており、最近まで軽くジョグしても倦怠感がありましたが、今は通常通り練習再開できそうな体調に戻ってきました。
・2週間オフ/リカバリー期間の練習
(2/28-3/6)木、土、日軽いジョグ(Total.33km)
(3/7-13)福山リバーサイドマラソン3時間30分ペーサー31kmまで(Total.110km)
・残りシーズンの目標
相変わらず、先が読めない部分があるため、明確な目標まで決まってないのが現状ですが、ぼくとしてはいよいよ例年通りゴールドコーストマラソンで海外マラソン遠征を再開させたいと考えています。
現在、海外行きのハードルは急速に取り払われています。
ただ、費用面も含めたリスクはまだまだわからない部分もあり、国内外の情勢の変化もあり得ます。
ぼくとしては自分の夢を今こそ元の軌道に乗せたいという気持ちは強いですが、遅くとも5月には完全に見極めて判断できればと思います。
4ヶ月後に想定されるマラソンの準備を進めつつも、まずは目先の目標。
あらゆる距離の記録を大幅更新する準備ができているのは1月の赤羽10kmの結果で確信できたので、後は実際にやるだけ。
周りのタイムも飛躍的に向上しているので、早く結果を出して時代の波に取り残されないようにしないといけないという焦りもあります。
短い距離、特に5000mとハーフの記録はかなり伸び代があると思うので、5月まではチャンスを見つけてジャンプアップを狙いたいと思います。
良いレースが見つかれば10000mの29分台、1500mの3分台というランナーにとっての勲章も獲得したいです。
冬はマラソン大会中止ラッシュが続いて暗い気持ちにもなりましたが、3月は東京マラソン、名古屋ウィメンズマラソンや地方のマラソン大会も始まり、なんとなく雰囲気も変わりつつあるような感じがしています。
特にトラック大会は、昨年に比べると中止になる可能性はかなり低くなったと思うので、ポシティブな気持ちで今のモチベーションをぶつけたいです。久しぶりにトラック専門ランナーのような各地転戦もしてみたいですね。
ランたなチャンネルたなーさんが急遽立ち上げた大会「福山リバーサイドマラソン」にペーサーとしてお手伝いに行ってました。