Go to 久喜(栗橋)遠征振り返り。
今回は帰省ラッシュの時期を避けるため、金曜午前から移動して日曜レースが終わってからすぐ帰る予定にしたのが功を奏してか、ギリギリGotoキャンペーンの対象日内(12/28~1/11まで停止に)となったのでお得な価格で行く事ができました。
川内杯栗橋関所マラソンはできたばかりの大会なのですが、久喜市の中にある栗橋町で開催され、久喜駅から二駅と移動は簡単。
過去2回出場した久喜マラソンとやる事はあまり変わらないので、安心して遠征できました。
久喜自体が、東京駅からアクセスが良く(JR宇都宮線1本で50分程度)、遠征組にとっても行きやすい場所です。
1日目・移動日
11時45分のJAL便で移動、羽田についた時お昼過ぎだったので、いつもはスルーしていた降りてすぐの「七だし屋」へ。
お洒落な感じのラーメン屋で、特製和えそばをチョイス。魚の7種類のダシを売りにしており、麺も全粒粉でモチっと腰があってかなり好みの味でした。また行きたい。
この後、なんとなく思いつきで埼玉の大宮駅直行バスで行ってみました。大体1時間半程度。
大きい荷物があるとバスは楽ですが、結局久喜までは電車に乗る必要があり、羽田空港から全て電車を使った方が便が多い、安い、時間も早いというメリットがあるようです。
駅から徒歩数分の「スーパーホテル」へ。久喜ではいつもここに泊まっています。手頃な値段で朝食、温泉つきと快適過ごしやすい。
ちなみに今回はじゃらんパックでの予約で、35%割引で26900円プラス、6000円分の地域クーポンが紙でついてきました。
JALのツアーでは電子クーポン限定で、登録が面倒臭く、使えない店も多かったのでとてもありがたかったです。
まだ練習をしていなかったので、チェックイン後は8kmジョグ。
夕ご飯は久喜駅近くの「餃子の満洲」へ。珍しく玄米がチョイスできました。オススメのレバニラとやはりギョウザが美味しかったです。食べ過ぎ(^^;;
2日目・フリー日
朝食。この後のんびりしてからジョグへ。
お昼は時間があり、栗橋駅付近をちょっと下見に。
駅ではきちんと大会の広告もありました。市民マラソン大会が戻ってきているのが実感できて凄く嬉しく思いました。
午前中はグダグダしていたのであっという間に時間が無くなってしまいましたが、ぶらりと歩いているだけでも楽しめました。
「静御前」から紐解く久喜市栗橋の歴史│くらしる久喜|暮らしと住まいの知恵袋
一旦ホテルに帰って本日2回目のジョグへ。
レース2日前に移動する事があまり無いので、いつもと違う試合前の調整、過ごし方をしてみましたが、駅の周りは交通量もある程度あり、下手に遠くに行って迷うわけにもいかないので、遠征中の練習は少しストレスを感じてしまいます。旅ランナーに不向きな性格…。
この後イトーヨーカドーとすぐ近くの「吉羽庵」でたんまりお土産を購入。店内で食べれる胡椒団子も食べていきました。
駅近くのイタリアンレストラン「グラート」へ。和牛ミートソースパスタを注文。
ゆっくりお酒も飲む感じの所でワンドリンク制と前菜がついて3000円くらい。ちとリッチな夕食になりました。
3日目・レース日&移動
荷物を預けて会場へ移動。開始時間が遅いのでゆっくり朝食食べて準備できるのがありがたい。
レース振り返り記事はこちら↓
レース後は、まだ飛行機の時間まで余裕がありそうだったので、色々寄り道。
深廣寺でお参り。
お茶屋さんを発見。追加のお土産を購入。参加賞には久喜商品券と、地元飲食店で使える割引券がついてました。
ぼくにピッタリな名前の「美少年ケーキ倶楽部」で甘いものが食べたい所でしたが、生憎の満席だったため、隣のお蕎麦屋さんへ。
生姜焼き丼と山菜そばセット。本格的な手作り蕎麦の味で食べ応えがありました。
お土産に地元グルメと満喫できたのですが、試合会場には2000円程度しか持っていかなかったのを忘れ、うっかり電車代を使い切ってしまう所でした😰
スーパーホテルに戻り、預けていた荷物を回収してから移動。
帰りは全て電車で。湘南新宿線で東京駅に着かないのがよくわからず、大崎駅まで行ってしまいましたが、問題無く浜松町→羽田空港と行けました。
荷物は重かったですが、JALの最終便出発まで2時間前の余裕の到着。
余った時間で初めて羽田空港5階「THE HANEDA HOUSE」の見学へ。
2年ほど前にオープンした穴場施設のようです。
お手洗い付近もオシャレな感じ。
飛行機とサンドバックの謎アート。ボクササイズができる施設もあるようです。
Gotoクーポンが1000円分1枚だけ残っていたので、最後に贅沢で5階にあるお寿司屋さんに行ってきました。味的には結構普通でした。
無事予定通り飛行機も飛んで、高知に到着。レース後はバタバタするかと思いきやそうでもなく、遅い午前の10kmレースだと前後もゆったりできていいですね。今後さらに大会が盛り上がっていくのが楽しみです。
キャンペーンが無くても大会には行くつもりでしたが、Gotoが無ければこんなに沢山お土産は買えなかったと思うので、やはりラッキーでした。
まるRCの年納め練習会にお土産を持っていきみんなで食べました。ちゃんちゃん。
参加賞のクリアファイル、川内兄弟カレンダーになってました。
↓久喜の思い出色々。