(6/1-7)Tempo/400s/Long. 燃える日差しの1週間☀️
月AM16
火AM8kmTR(3:15/km)w-up/c-d12k PMgym
水AM22kmMLR(4:32/km)
木AM400mX12(70-71"r60"jog)w-up/c-d10k PM8
金AM14 PM12
AM16 PM10
AM30kmLR(3:52/km)
T165km/10run
62.6kg
TR=テンポラン、MLRミディアムロングラン、LRロングラン、火まるランステジム、木曜まるトラックナイト、土曜まるランスクール
いやぁ、暑い暑い。ポイント練習は全て最高28℃前後になりました。
火曜のテンポ走は短めにして久々にまずまずのペースでクリア。
木曜のインターバルでは湿度も増し、ゼェハァ走りましたが、ここも内容は悪くありませんでした。
日曜はカラッとしたもののさらに暑さが増し、水をぶっかけながらヨロヨロゴール。
とりあえず8割くらいの量でこなした1週間になりましたがこの暑さが続くときついですね。梅雨入りし、そろそろ曇りで走りやすい日も出てくると思っているのですが。
(Training Log 6/8-14)大雨&暑さとの戦い…
月AM16
火AM8kmTR(3:15/km) w-up/c-d12k PMgym
水AM22M-LR(4:28/km)
木PM19 大雨
金AM1kmX6(r90") w-up/c-9k
土AM16 PM12
日AM30kmLR(3:55/km)w-up1k
T160km/9run
62kg
TR=Tempo,LR=Long run 火まるランステ、金まるトラックナイト、土まるランスクール
1kmX6…8本の予定暑さ28℃前後ストップ。3:04~11
高知の梅雨らしく、大雨か蒸し暑い日の繰り返し。
火曜のテンポ走は短くサッと終えるイメージでうまくいき、1kmインターバルもこの感じで乗り切りたかったですが湿度も上がって真夏並みの暑さでフラフラになりストップ。
日曜のロング走も朝から蒸し暑くテンションガタ落ち。「しんどかったらすぐやめるか…」と抑えめのペースでいったのがよかったのか、先週の30km走よりもきつくなく、意外と最後までいけました。
気温や湿度も同じような感じだったのですが、日差しが弱かったのが影響したのか…暑さと身体の反応とは複雑なものです。
これが今シーズンラストのロング走になるかも。だいぶ貯めてきましたが、いよいよ来週から待ちに待ったトラック用のスピード練習に取りかかろうと思います。
(Training Log 6/15-21)束の間の涼しさ。1000mSUB-2:45チャレンジ
月AM16
火AM20kM-LR(4:22/k) PMgym
水AM16 PM10
木PM18 大雨
金200mX10+1kmw-up10k PM10
土AM18 PM5
日AM12 PM200mX5+1k(2:44)+300m+4kmTR w-up/c-d7k
T156km(11run)
62.6kg
火曜まるランステジム、土曜まるサタデーナイトライアル
今週は落とし週ですが、トラックに向けての刺激と実験を兼ねて短いスピード練習を入れました。
金曜はつなぎ短めの200mインターバルを試した所、思ったよりきつく上体がカッチコチになってしまいました。
日曜にやり方を変えて再チャレンジ、今後に向けて2分45秒くらいは慣れておきたいと思ったので丁度設定通り走れてよかったです。走る前はちょっぴり憂鬱になるのですが、やっぱりトラックを速く走る感触は楽しいですね。
気候が乾燥して気持ちよかったので結果的にそこそこ距離も走れました。
束の間の涼しさ、もう少し続いてくれるといいのですが。
[https://www.instagram.com/p/CBs0QDlHCfs/:title=[SUB-2:45 チャレンジ]200mX5(31-32“)+1000m(2:44)+300m(46“)+4kmクロカンテンポ(3:22/k)Spike is Back!一昨日の練習は1000mが不完全燃焼になったのでこのままではいかんと、再挑戦。練習で2:45を切ったのは初めてかも。次のレースが楽しみです。#まるRC #ldjapan #asics]
(6/22-28)今シーズンのトレーニングもほぼ終了。
月AM16 PM8
火AM16 PMgym
水AM20kM-LR(4:26/k)
木AM1.5kX5(r500m)T10km-3:20/k w-up/c-d10k PM10
金AM16 PM10
土AM16 PM10
日AM24kmLR(4:15/km)
月まるトラックナイト、火ランステ、土ランスクール
1.5kmX5…4:43/4:39/4:38/4:43/4:41 GPS計測
今週は例年どおりの流れで調子を確認するため、ゴールドコーストマラソン前と同じ調整にしてみました。
1.5kmインターバルの感じだと、まぁ最近のマラソン前の調子くらいかな、といった所。
もうちょっと向上が見れれば良かった所もありますが、レースの刺激やマラソンに向けたモチベーションに頼らずここまで持ってこれたので頑張ったと思いたいです。
そしていよいよ、念願のレース、トラック記録会再開の日がやってきそうです。
(6/29-7/5)レース再開、高知記録会1500mPB
月AM16
火PM10km+gym 大雨
水AM(200mX7)X2(32"r60",sr3') w-up/c-d10k PM10k
木AM16 PM8
金AM7 大雨
土AM4 PM高知記録会1500m4:04(PB)&3000m8:48 w-up/c-d12k
日AM8 PM10
T121km/11run
62.2kg
短い刺激を2回くらい入れる予定でしたが、どしゃ降りの日が続き、200mインターバルのみ。
若干スピードは出しやすくなったように感じるものの、32秒を切るのは全力にかなり近い力を出さないときつかったので、4分05秒切りまでなら狙えるかもと目標を立てた所、ビンゴな感じでした。
一度これくらいのペースで走れると、“なんだ3分台もいけるんじゃないか”と、そう甘くはないかもしれませんが壁は作らないようにしてより速いスピードに挑戦していきたいです。
この2年で1500m・3000m・5000m・ハーフ(3回)・マラソン(2回)自己ベストを更新。
ここまでくると10000m(2012年)だけ残っているのが少しモヤモヤしてしまいます。今年中に大幅更新してスッキリしたいですね。