2019年5月の練習日記。
- (5/6-12)仙台ハーフWEEK
- (5/13-19)右足首と左膝の痛み
- (5/20-26)練習再開。ゴールドコーストマラソンまであと6週間
- (5/27-6/2)日体記録会WEEK、ゴールドコーストまであと5週間。
(5/6-12)仙台ハーフWEEK
月20 PM12
火20 PMまるランステgym
水20 PM10
木1kmX4(2:59r2’)w-up/c-d12k
金18 PM12
土AM10 移動 高知-関空-仙台
日仙台ハーフ71:41 w-up/c-d10k
T170k/10run
63kg
相性の良い仙台ハーフで久々に撃沈。
マラソン後のリカバリーがうまくいかないまま、体重も増えてしまい、ジョグ多めの調整にしましたが、一度歯車が狂うと何をしても悪い方向に働いてしまうもの。うまく調子を上げれませんでした。
元々は東京マラソンを走るつもりでスケジュール組んでいたのもありますが、レベルの高いレースで力を発揮できず悔いが残りました。この悔しさを忘れず次に繋げていきたいです。
レース詳細はのちほど。
3年連続3度目の仙台国際ハーフ。エリートの部として、とても良い条件で走れる事に感謝です。それでは自己ベストが出せるよう、がんばってきます!#仙台国際ハーフマラソン #まるrc
(5/13-19)右足首と左膝の痛み
月Rest 仙台〜関空〜高知移動
火20 PM2+まるランステgym 右足首痛
水2
木20 PM8 まるトラックナイト
金12 PM3 左膝内側痛
土2 軽く自転車、温泉ウォーク、交代浴
日2 軽く自転車、温泉ウォーク、交代浴
T71km
62.6kg
この1週間で急に2箇所も痛みが出てしまいました。
昨年の東京マラソン前にふくらはぎを痛めて以来、脚の状態はとても良く違和感もほとんど無く、長野マラソンでも自己記録を更新したばかりなのですが、この短期間でも一度流れが崩れると、一気に悪い方向に行ってしまうものだなと…。
やはりリカバリーに問題があったように思います。最近はマラソン後に短いレースに出るのもうまくいってきたので、アップダウンのあるコースやレベルの高いレースに準備せず出るのを甘くみていました。
どちらも強い痛みでは無いのですが、左膝内側の鵞足炎のような症状は怖いので、慎重に状態を見ながら練習再開したいです。
(5/20-26)練習再開。ゴールドコーストマラソンまであと6週間
月2 圧痛まだある、天気悪い
火10 PMまるランステgym 走れるが違和感、圧痛まだある
水20 痛くない、圧痛僅かにあり
木18 PM8 まるトラックナイト 膝◎
金400mX10(70-71” r55-60”jog)w-up/c-d8k PM10
土9 PM10 まるRC東部練習
日24km(ave3:55/km)w-up1k 26~28℃湿度60%
T136km/10run
体重62.5kg
無事練習再開しました。それほど痛い!、という感じではなかったのですが、指で押すと圧痛が残っていたのと、膝に違和感があるとかなり走りがぎこちなくなりフォームが崩れやすいので、なるべく無理はしないようにしました。
ポイント練習再開してからは、急な気温上昇に苦しみました。金曜はスピードは割と出たのですがかなり息があがったので予定より2本少なめに終了。日曜はこの時期としては異例の暑さで湿度も上がり、32kmロング走も葛藤しつつも、ダメージが残るほどしてもしょうがないかなと思いこちらも早めに切り上げ。
なかなかうまくいかないですが、無理せず通常の練習に戻す1週間と思うと悪くなかったかもしれません。次は日体大記録会10000m、なんとか間に合いそう。
(5/27-6/2)日体記録会WEEK、ゴールドコーストまであと5週間。
月10 PM12
火400mX12(71-72”,r200m~60”) PMまるランステgym
水18 PM10
木18 PM7 まるトラック
金10k+300mX4(50-51”)c-d1k 移動
土AM4 PM日体記録会10000m31:06(4)w-up/c-d11k
日PM12 移動
T143k/11run
62.6kg
暑さもあり、ロードでの400mインターバルも短めで終了。前日に軽い刺激を入れて調整しました。不安もありましたが、呼吸もラクになってきて徐々に調子が戻っているような感覚もあったので、10000mは条件が良ければベストに近い状態で走れるのではないかと思いました。
なんとか元の状態には戻せたので、これからしっかりベストを狙える状態を作っていきたいです。
日体記録会のレース詳細はのちほど。
ミニトラックシーズンはもう少し続き、次は高知記録会で5000m。