2019年4月の練習日記振り返り。
- (4/1-7)長野マラソンまであと2週間
- (4/8-15)長野マラソンまで、あと1週間
- (4/15-22)長野マラソンWEEK
- (4/22-28)Off-Week
- (4/29-5/5)再始動、朝霧湖WEEK。
(4/1-7)長野マラソンまであと2週間
月12
火18 PMまるランステgym
水20 PM8
木400mX12(r200m73”)w-up/c-d10k土トラック PM9
金20 PM8 まるトラックナイト
日32km(ave3:48/km、イーブンペースで)w-up1k 20℃+α
T163k/11run
1月のインフルエンザ後と比べるとだいぶ体調は良く感じましたが、胃腸への負担を考えて緩やかに練習量を戻していきました。
日曜のロングは気温が20℃を超えたので、後半は上げずなるべくイーブンで走ってみるとあまりダメージが残らず良いイメージで終われました。徐々に調子が上がってきそうな感じがしています。
長野マラソンまで、あと2週間。
(4/8-15)長野マラソンまで、あと1週間
月20 PM8 まるトラックナイト
火18 PMgym
水20 PM8
木1.5kmX5(4:39-r500m2:05) PM8
金20 PM8
土19 まるRC東部練習会
日PM26kmLR(4:06/km) 大雨
入院明けから徐々に練習を戻し、やや疲労を感じる事もありましたが、最後の1.5kmインターバルは3:06/kmペースでこなせ今まででも一番良い内容でした。
体調面の不安はありながらも、順調に仕上がってきているようです。
長野マラソンまであと1週間、今まで以上に慎重に調整して身体をレースモードにもっていきたいと思います。
(4/15-22)長野マラソンWEEK
月16 昼食からカーボオフ
火5kmTR(16:25)w-up/c-d10k
水16 昼食からカーボローディング
木14k+1k3:00+1kc-d PM8 まるトラック
金6
土PM32’jog+150mX2(7km) AM移動
日長野マラソン2:20:04(PB・16位)w-up15’/c-d18’very slow
T132km/8run
調整は今まで以上に順調に進み、非常に良い状態で本番に臨むことができました。
前日の移動と、軽い下見が少し疲れたくらい。あとはスケジュールの都合もあり初めて1km刺激を3日前にやってみましたが、少し炭水化物枯渇の倦怠感が残っていたのと、2日前の方が軽さが出て調子が上がる感じがしました。とはいえ結果は自己ベストだったのでこういうパターンも一つ試せて良かったです。
レース詳細はまたおって。
それではまた明日…#長野マラソン #まるRC #ボディメンテ
(4/22-28)Off-Week
月0 温泉、観光、移動
火0 まるランステgym軽く
水0 歩くのは支障が無い程度
木10 かなり脚,臀部ダメージ 5:20/km
金10 5:00/km
土8 まるRC東部教室
日12
T40km/4run
62kg
石畳や下りのカーブが効いたのか、普段より脚や臀部のダメージが大きく感じました。
今回は仙台ハーフもあるし、軽い練習はできるだけすぐ戻していければと思っていますが、慎重に身体と相談しながら調整していきたいです。
再び体調壊さないよういつもよりリカバリーも気を遣い、束の間のオフだからとあまりハジけず必要な栄養、睡眠しっかりとります。
日曜はぎふハーフ、クラクフ、ハンブルク、ロンドンマラソンと国際レースのネット観戦ハシゴを存分に満喫しました。やっぱりもっと大きな大会で走りたい。
(4/29-5/5)再始動、朝霧湖WEEK。
月10 PM9
火11
水18
木12 まるRC坂道トレ
金朝霧湖マラソン10km(33:19)w-up/c-d10k
土12
日6 まるRC3周年記念BBQ
T98k/8run
62.5kg
順調に回復しているのではないかと思いましたが、朝霧湖マラソン10kmを走り終えた後、太ももからふくらはぎまでズシーンという今まで感じたことの無いような疲労感が出て、レース復帰には少し早かったと感じました。きついアップダウンのコースというのも考慮しなければいけなかったかなと。
次の日は右の踵周りにイヤな違和感が…。ハイレベルな仙台ハーフまで時間がありませんが、様子を見ながらスピード練習を入れる日を決めたいと思います。