故障明けから撃沈に終わった東京マラソン 。
直前までとても良い流れで来ていただけに、本当に悔しいですが、いつまでも落ち込んでばかりもいられません。
幸い故障は特に小さな違和感も残らず、練習も通常どおり再開しています。
今年も、春はハーフのスピード強化に取り組み、シーズンの締めくくりはゴールドコーストマラソンで2時間20分切りをなんとしても達成したいと思っています。
少し背伸びしてハイレベルなレースに数多くエントリーしました。ローカルレースも大変良い経験になり、地力の底上げには役立ちましたが、今期は大事なレースを絞り勝負をかけたいです。
まだまだこれからも上を目指しながら競技生活を続けていきたいと思っていますが、そのためにも、ここでもうワンランク、そしてツーランク上に行くチャンスを掴まなければいけません。
まずは埼玉の久喜マラソン 。これはそれほど規模の大きくない市民マラソン ですが、なんといってもあの川内家の地元レースで、大学生も出場する決してただの息抜きレースではありません。
濃いレース経験を積み重ね、この半年で精神的な壁を取り除き、自分の殻を破りたいです。
そして何よりも、大好きなゴールドコーストで最高の走りをできればと思っています。
今年のゴールドコーストマラソン は40回記念大会。ロケーションが素晴らしいのはもちろん、主催者のぼくのようなレベルの競技者へのサポートも手厚く、本当に何度でも走りたい大会です。
今年も高知からまるRCツアーで仲間達と参加できそうで、今からとても楽しみです。
応援よろしくお願いします。
・今後のスケジュール
3/25久喜マラソン
5/3朝霧湖マラソン・ハーフ
5/13仙台国際ハーフマラソン
6月トラックレース⁇