2016年2月の練習日記。
(2/1-2/7)
月AM22 PM10
火AM18 PM10
水AM400m×15(73-74") PM10
木AM18 PM10
AM16(途中1km3:12) PM10
土AM10
日AM丸亀国際ハーフマラソン 1:08:02(NET1:07:56)
気候や自分の体調も良く、体重が増えてたのもあり、大事なレースの前に実験としてかなり走り込んでみました。なんとか61㎏台に。
前日はジェノベーゼパスタ食べました
ついにGPS機能付きウォッチゲット!なぜもっと早く買わなかったのかというくらい楽しい。
(2/8-14)
練習日記(2/8-14)[川内鴻輝練習会30K、龍馬マラソン応援]
月AM18 PM10
火AM18 PM10
水AM3'hill×4+3'(r2')×5 高知大医学部周辺
木AM18 PM10
金AM18 PM8
土AM30km(ave3:38-39/km・HR157) 鴻輝くんと6km毎先頭交代。
日AM6 龍馬マラソン応援
T・173km
今週も色々ありました。いつの間にこんなに行動力上がったんだろう…
・川内鴻輝練習会
高知龍馬マラソンに出場される皆さんが徐々に集中力を高めているであろう2月12日、ぼくはというと宿命のライバル・川内鴻輝選手と徳島で短期合宿を実施していました。
鴻輝くんはぼくが昨年の龍馬マラソンでコテンパンにやられた川内優輝選手の弟。
福岡や丸亀ハーフといった国際大会で何度か対戦し、5000m~マラソンまでベストタイムが近く、「打倒・川内優輝」という志を同じくする仲間でもあります。
今回はエージェントYanadaからお誘いいただき、阿南市での「川内鴻輝練習会」が実現。
鴻輝くんはぼくが昨年の龍馬マラソンでコテンパンにやられた川内優輝選手の弟。
福岡や丸亀ハーフといった国際大会で何度か対戦し、5000m~マラソンまでベストタイムが近く、「打倒・川内優輝」という志を同じくする仲間でもあります。
今回はエージェントYanadaからお誘いいただき、阿南市での「川内鴻輝練習会」が実現。
阿波池田駅で名物・祖谷そばを買って、電車で食べるというのが昔からの定番のようです。
すぐ伸びないように太目なのかな?七味つき。
意外や意外、麺にコシが全く無い。評価が分かれそうな気もしますが、コシがある麺派のぼくにとっても美味しかったです。お汁も美味しく身体が休まる味でした。

前日は鍋を囲んで熱く語り合いました!話題はベッキーだったような。
ちなみにぼくは小学校の頃相撲をやっていたことはありますが、大関ではありません。

徳島・高知・埼玉ランナーの合同練習!!阿南市往復6km距離走コースにて。
30km走(1時間49分15秒 ave3:38-39/km)
荒れ気味の天気になりましたが、とても良いトレーニングになりました。
ラストは二人で手のうちを探りながら終了…いや結構ヘロヘロでした。
ぼくは6-12km・18-24km区間を引っ張りましたが、この天候の中、しっかり軽く安定したリズムを刻む引っ張る鴻輝くんはやはり強かったです。
この後はラーメン豚太郎と温泉で身体を温めて元気回復。

すぐ伸びないように太目なのかな?七味つき。
意外や意外、麺にコシが全く無い。評価が分かれそうな気もしますが、コシがある麺派のぼくにとっても美味しかったです。お汁も美味しく身体が休まる味でした。

前日は鍋を囲んで熱く語り合いました!話題はベッキーだったような。
ちなみにぼくは小学校の頃相撲をやっていたことはありますが、大関ではありません。

徳島・高知・埼玉ランナーの合同練習!!阿南市往復6km距離走コースにて。
30km走(1時間49分15秒 ave3:38-39/km)
荒れ気味の天気になりましたが、とても良いトレーニングになりました。
ラストは二人で手のうちを探りながら終了…いや結構ヘロヘロでした。
ぼくは6-12km・18-24km区間を引っ張りましたが、この天候の中、しっかり軽く安定したリズムを刻む引っ張る鴻輝くんはやはり強かったです。
この後はラーメン豚太郎と温泉で身体を温めて元気回復。

夜は笑笑徳島駅前店で懇親会。
はじめての高知龍馬マラソン応援記。ランニング教室参加者の方も多く、結構ドキドキしながら観ていました。
蒸し暑い条件になってしまいましたが、それでも前日の暴風雨を考えるとまずまずのコンディション。よかった。
スタートを見た後は移動。帰ってくるランナーを最後の春野の坂で待つ。
やはり先頭は初代王者の城武雅選手。強いです。
おにぎりで栄養補給しながら最後まで応援。
ランニング教室グループで初めて打ち上げ会を開催。
なんと龍馬マラソン走られた方は全員無事完走!やりました!!
ちなみに共演した土佐かつおさんとNHKの江川さんも笑顔で春野に辿りついていました!
本当に皆さん、充実した表情ですごく嬉しかったです。
(2/15-21)
月AM18 PM10
火AM18 PM11
水1km×4+1'hill×8+1km×4(1km×4・90"レスト)医学部周辺ロード
木AM18 PM10
金AM6km×2(3:16-3:18/km HR171-176 rest5'jog)
土AMgym PM20km 昼頃まで大雨
日32km(ave3:53/km HR155 MAX173)春野クロカン GPS計測
T189km(10 Session)
32km走後のご褒美。シュトーレンのチョコver。なんなんだこの美味しい塊は!
ポラール M400 のデータSTRAVAにアップするとこんな感じ。クロカンを延々とグルグル回っているだけですが…
もう少しペース上げたかったけど、心拍数はいい感じなのでヨシとするか。
今週はタップリ走り込めました。脚は重たくなってきましたが順調順調。これからは疲労を溜めないように気をつけて調整します。
(2/22-2/28)
月AM16km
火AM18 PM10
水AM1km×8(r400m) 3:00-3:12 強風
木AM18 PM10
金AM1.5km×5(r500m)3:10-15/km&r4:00/km HRave166 東部周回コース
土AM6 PM18km 春マラソンサポート教室スタート
日PM24km (ave4:12/km HR139)
T・163km(10s)
先週もしっかりトレーニングができました。
大田原マラソンから色々あったけど、気がつけば割と順調。
これから調整期間に入ります。
金曜に初めて試してしみた1.5kmインターバルは完全にGPS測定で。いやー便利。