(6/4-10)
月20
火AM32kmLR(ave3:50/km,26-30k3:29/3:30/3:32/3:16)高温多湿 PMまるランステgym
水AM20
木AM20 PM10
金AM1kX10(3:05・r85-90”)w-up/c-d12k 大雨
土AM7.5 PM12.5 まるRCゆるラン&動き作り
日PM18 北山林道応援
T166k(9S)
体重62.8kg
本格的に梅雨入りし、湿度のためかやや身体が重く上体が固いなぁ、と思っていたのですが、1kmのインターバルはよく身体が動きリラックスして走れました。
後半は少しペースが落ちたものの、ラスト1本も少しギアを強く踏むイメージで3分切り。先週の3000mレースの刺激が良い方向に働いているのを実感できました。
練習はここまでとても順調。この1週間が持久力をしっかり鍛える最後の期間になったと思っています。残り3週間はポイント練習のトータル距離も絞り、うまく調子を引き上げるように持っていきたいと思っています。
日曜は北山林道駆け足大会へまるメンバーの応援に行き、久々に気楽に大会の雰囲気を楽しめました。
6/6(水)‥‥20kmjog6月第1週水曜はグローバルランニングデー。今年も雨でした☔️梅雨対策に勝ったゲルヌーサ、かなり気に入ってます。#gelnoosa #globalrunningday
(6/11-17)
月AM24km(ave3:55/km)※非常に蒸し暑い、20kmからペースダウン PM8k
火AM20 PMまるランステgym
水20 PM10
木AM600mX5X2(1:50,r200m,sr600m) PM10 まるTN
金AM12 PM12
土PM8k+dril,100mX4
日AM9:30大阪10K(32:15・2位)w-up/c-d10k
T162k・11S
体重63kg
1週間蒸し暑い日が続き、少し調子が落ちたように感じました。
ロングランは異変を感じて短めに切り上げ、600mインターバルは想定より2秒ほど遅めと動かず。
大阪10kmも体感よりスピードが出ておらず、焦りによる力みと余裕度の無さからから後半ペースダウンしてしまいました。
これまで良い流れできていたので、より身体のコンディションを考える機会になったと思います。
ゴールドコーストまで、あと2週間。
(6/18-24)
月AM13 PM10
火PM20+まるランステgym 雨
水AM20 雨
木AM1.53kmX5(r500m2:10) w-up/c-d10k PM9.5
金AM12 PM13
土PM18.5 雨
日AM9まるRCガチゆる走 PM24kmLR(ave4:15/km) 春野クロカン
T169km・11S
体重61.6kg
木…4:55(2:07)-4:51(2:09)-4:51(2:07)-4:53(2:08)-4:54(2:01)スント35分10.3k3:23/km
いよいよ梅雨も本格化。
大雨の日も多く、しかし晴れ間は大変蒸し暑く、疲労が出てきました。
やや上体が硬くなり、湿度のためか呼吸が息苦しく感じます。
疲れ気味で体重が落ちているのは良いのか悪いのかなんとも言えない所。
木曜の最後のインターバルはまずまずのリズム感でできました。
涼しいパラダイスに向けてここはもう少し我慢。現地で調子が上がってくるのを期待したいです。
(6/25-7/1)
月AM12 月曜朝〜火曜夕食までカーボオフ
火AM5kmTR(16:39)w-up&c-d10k 土トラック、かなり蒸し暑い
水AM10 PM10 カーボローディング
木AM12 高知〜移動日
金PM6k+dril,1k3:07+1kc-d 空港霧のため到着5時間遅れ
土AM9
日ゴールドコーストマラソン2:20:44(23) w-up16’+80mX5,c-d1.5k
T124k・8S
水曜体重60.4kg、木曜体重61.8kg
6月の走行距離…633km
一気に蒸し暑くなり、少し調整に苦しみました。いつもの5kmマラソンペーステスト走はいっぱいいっぱいで終わった直後はまるでマラソンを走り終えたような疲労に。
とはいえ、練習量はだいぶ落としているので特に体調を崩す事なく、ゴールドコーストに移動する事ができました。
現地の食事も普段通りとはいかないけど、今までの経験を活かしうまく調子を合わせれたと思っています。到着5時間遅れの疲労がどこまで影響したかはわかりません。
それではお待ちかねのオフシーズン。うまく蓄積された1年の疲れをリフレッシュさせていきたいと思います。
ゴールドコースト最後の夜はタンパク質補給。#カブスステーキハウス #オージービーフ #tボーンステーキ450g